富田林市内の学童保育クラブ4カ所視察☆たくさんの要望をお聞きして

こんにちは!田平まゆみです☆
先日学童保育クラブについての要望をたくさんお聞きしましたので、さっそく視察に行って参りました。
私と岡田議員と子ども未来室の課長さんと学童の担当職員さんにも同行していただき、今回見させていただいた学童は4カ所です。

◆高辺台学童
◆久野喜台学童
◆錦郡学童
◆彼方学童

富田林市内の全学童クラブのうち、内容の重なっている要望も多数ありましたので、時間の関係上、以上の4カ所を選んで今回は視察させていただきました。その報告と私自身の覚え書きも含めて書かせていただきます。

☆高辺台学童(児童数48人/指導員4人体制)
男女別化を要望されている学童が多く、高辺台もその1つ。高辺台は特にトイレが狭く、「これは男の子も女の子も入るのに躊躇してしまうなー」という印象を受けました。また、大便器が1個しかなく(和式)、しかも便器の一部が破損している状態です。

「天井の扇風機は6台中4台が動かないので落下などの危険性もあるため取り外しをしてほしい」「廊下がコンクリートで怪我する子がいるのでクッションフロアにして欲しい」「手洗い場が1カ所しかなくお昼時間長蛇の列になる」「冷蔵庫が1台しかないのでできれば2台ほしい」といった事も覚え書きとしてここにも記しておきます。

カーペットは来月頭に変えられるそうですし、手洗い場は見積もりをとっているところだとか。

扇風機の取り外しは予算を抑えるために担当課の職員さんが対応されたりされているそうですが、高辺台についても早急に対応していただきたいと思います。

 

img_3947

img_3948

img_3952

☆久野喜台学童(児童数70人→来年4月分割予定/指導員4人体制)

久野喜台は来年4月に分割されるのですが、そのための施工が終了したということで、以前視察させていただいた時からどのように変化したのか確認のため伺いました!

ずいぶん綺麗になって、中の部屋と靴箱のスペースの空間を間仕切りで分けたり色々工夫が施されていました。

トイレは3つ設置され、すべて洋式で家庭のトイレのように個室になってすごく綺麗になりました。

分割されたA,Bでこの3つのトイレを使うことになるので数は多いと言えませんが、みんなに喜ばれているようでした。

img_3960
img_3963

img_3966

img_3967

img_3968

 

☆錦郡学童A,B(児童数A,B合わせて59人→昨年分割された/どちらも指導員+補助員合わせて3人体制)

錦郡はもともとあるA学童が手狭になったため、その向かいにある、学校とつながっている1部屋をB学童として昨年分割されました。

錦郡B学童は、改装したてなのでもちろん綺麗ですし、作り付けの収納がたくさんあり使い勝手は良いとの事でした。

しかし、懇談の際に独立したトイレが設置されていないとの声がありましたのでそこを確認。

小学校のトイレをこども未来室が交渉して使わせてもらえるよう了承はとられたそうですが、保護者の中からは「学校の校舎に入るので、階段をのぼって行ったり、先生の目が行き届かないのでは」とのことで使わないようにしているそう。色々難しいですね。。。

A学童の方は、トイレの男女別化がされていないといった問題はありますが、和洋1つずつ大便器があり、高辺台に比べると快適そうではありました。でもどことも、男女がちゃんと分かれているというのは課題ですね。

img_3970

img_3983

img_3972

img_3988

img_3987

img_3985

☆彼方学童(児童数28人/指導員2人体制)

彼方学童については、学童がある場所がハザードマップで警戒区域に指定されているということで、場所を移してほしいという声をお聞きしています。後ろに山があり土砂災害の危険性があるということで、分割の問題と同様に、喫緊の課題です。

その他施設ではトイレはやはり男の子の小便器の横を通って中に入らないといけないという問題が。

大便器が和室1つで、和室を使えない子はガムテープを貼って足を固定して用を足すなど、色々と苦労されているようです。彼方学童も扇風機が天井についていたのですが、すべて撤去して欲しいという要望をうけ、担当課の職員さんですべて撤去してくれたと指導員の方が喜んでおられました。

彼方では、「網戸が開かない」「廊下のフローリングがささくれがあり危ないのでクッションフロアにするなど補修してほしい」「入り口の雨の吹き込みがひどいので対策してほしい」との声があったことも覚え書きしておきます。

img_3991

img_3993

img_3997

img_3998

img_3999

 ☆まとめ☆

分割をされた学童は、基本的に体調が悪い子がでたときなどに使えるカーテンが設置されていたり、荷物入れやトイレなど、保護者の方や指導員の方々の声が反映されたものになっています。

今回よくわかったのは、学童保育行政には学校側の協力が非常に大切ということ。当たり前のようですが。

新たなトイレの設置についても、防災上の学童の設置場所の変更についても、学校側の場所提供での協力が必要になります。予算の面も大変ですが、学校と学童の連携プレーでうまくいったという例もお聞きして、なるほどと思いました。

今回見聞きした様々な問題点や要望について、改善されるよう議員からも要望していきたいと思います。

同行くださった皆さん、詳しく説明してくださった指導員の皆さん、ありがとうございました!!

そして、ブログをご覧いただき、ありがとうございました☆

 

 

コメント投稿