『ひきこもりでも元気に生きたい シンポジウム』に行ってきました

こんにちは!田平まゆみです☆

ゴールデンウィーク初日は、『ひきこもりでも元気に生きたい シンポジウム』に行ってきました。

DDE9F4BD-ADE0-433C-9101-ADB7E16A3D31

この企画は、「 ひきこもっていても元気に生きる」の著作者の皆さん(高井逸史さん、藤本文朗さん、森下博さん、石井守さん)によるもので、ひきこもり経験者の友人から誘ってもらい、会場でもたくさんの方を紹介してくれました。

9AA9B552-345E-4185-9B27-EE8EF1CBDCDA
会の流れは、パネリストとしてひきこもり経験者の方3人から、次に家族側からお2人のお話がありました。

玄関から一歩も出られなくなる、希死念慮、歯磨きを一年以上しなかった、自殺未遂、友人の自殺、恐怖、孤独、嫌いな自分、ゲームの中では違う性別で新たな存在として生きていた、、、など。
「カウンセラーからのアドバイスで家で出来る貢献として風呂掃除、料理などを行い家族は大袈裟に感謝してくれ、役に立っている感覚から自分を嫌う時間が減っていった」「抗うつ薬で対人恐怖が和らいだ、時には医療に繋がることも時には必要な場合も」
「元気って何なのか?」「明日はどう生きようかと考えられる世の中にしたい」「保健室登校で先生には色々話していた」、、、など印象的なお話が多々ありました。
保護者の立場からは、
「リラックスしてボーっとしている時に子どもは本音を話してくれると気づいた」「焦らず、任せて、待つ」「ハラスメントから自分を守る防衛本能は人として当然」といった言葉が。

各テーブルにわかれて交流をおこない、テーブル発表しました。
ひきこもり経験者の方とその他の参加者、ひきこもり当事者家族、居場所づくりなどなど取り組みをされている方、、、というメンバーで交流しましたが、
とっても中身の濃い時間でした。

ひきこもり以外にも色々な生きづらさ、苦しみを感じている方がいると思います。ひきこもりは自己防衛本能の表現のひとつだと感じています。
最後の締めの挨拶の中で、「支援者」という言葉の暴力性についてお話がありました。
私もこの間、ハラスメントに付いてまわるパワーバランスについて考えていたので、上から目線の関わり方でなく仲間という考え方がすごく腑に落ちました。
社会的ハラスメントや生きづらさが蔓延しているこの世の中で、「ひきこもること」を良しとせず「就労」や「社会参画」をゴールとする風潮や「支援」のあり方は、まだまだ当事者を苦しめています。
シェルターのように、心の傷が癒えるまで安心してひきこもる事ができる場やそのための経済的支えが求められているな、と感じました。
また、少人数学級の重要性や学校図書館・保健室の役割の大切さも改めて感じました。

打ち上げまでご一緒させていただき、さらに色々と交流させていただき、貴重な時間を本当にありがとうございました!!

市役所新庁舎建設の市民説明会が追加開催されます!

こんにちは!田平まゆみです☆

2DEAEEA7-0D72-4E57-AC2B-75B97838EC34

追加開催が必要だと訴えていた 「新庁舎建設に関する市民説明会」の開催について、総務課から富田林LINEでお知らせが来ました。
ぜひ皆さんお誘い合わせのうえ、ご参加ください^ – ^(以下)↓

現在、市では新庁舎建設に向けて設計作業を行っています。
この新庁舎のプランについて、中間報告として市民説明会を開催します。

①令和4年5月13日(金)午後7時から8時
場所:レインボーホール(市民会館)

②令和4年5月14日(土)午後1時から2時
場所:コミュニティセンター「かがりの郷」

※いずれも直接会場へ。

詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。https://www.city.tondabayashi.lg.jp/site/newoffice/71690.html

総務課(内線341)

カジノの是非を問う住民投票署名、今日から河内長野でも!

こんにちは!田平まゆみです☆

河内長野市でも今日から、 #カジノの是非は府民が決める #住民投票 スタートしました!

6ED04DE7-253B-403E-B099-5153B4763827 39C3BEBA-B5FF-488A-AF3F-2BDB7870B4EE

 

75F03450-2A03-43B6-8A92-0D3BCBCDC403

 

私は、先行してはじめている中での気づきなども含めて、少しお話させていただきました。
これまでの一か月間は、他の市町村の応援に入っておられましたが、やっと自分たちの地域で署名を集める事ができる♬と張り切って、早速、13時〜15時まで河内長野駅前 陸橋で署名活動されていました。
明日からの署名宣伝の日程は、こちらのホームページからチェックしてくださいね!(↓)
https://vosaka.net/archives/3087

予定が合わず今日の集まりに参加できなかった方のために、4月29日にも、ノバティながの 南館 A会議室にて、署名の集め方の説明会を設けておられます。
(14:00〜、14:40〜、15:15〜、15:45〜)
頑張りましょう!

カジノ住民投票を求める署名ステーション開設予定です☆

こんにちは!田平まゆみです★

カジノ住民投票を求める署名を以下の日程でやります。
↓全て13:00〜14:00 です。雨天中止(朝10時判断)
⚫︎4/7 (木)コノミヤ富田林店
⚫︎4/9 (土)富田林駅東側
⚫︎4/10 (日)富田林駅東側
⚫︎4/11 (月)コノミヤ富田林店

また日程追加したらお知らせいたします。
「カジノの是非は府民が決める 住民投票をもとめる会」HP(https://vosaka.net/)に、大阪府下全域の署名ステーションの開設や会合のスケジュールがどんどんアップされていますので、こちらもご覧ください↑
(南河内地域の情報もアップしてくれています)

市役所庁舎建て替えに係る説明会がようやく開催されます

こんにちは!田平まゆみです☆

8E9A942E-2324-4C93-99DF-CE7F1825D398

富田林市役所 新庁舎建設にあたって、住民説明会を開くよう求めてきましたが、ようやく開催予定です!!

⚫︎4月15日(金)18:00〜金剛連絡所ホール(定員40名)
⚫︎4月17日(日)14:00〜富田林市役所401会議室(定員50名)
※参加をご希望の方は、上記会場に直接お越しください、とのこと。開始30分前から受付開始です。

定数数が少なすぎるし、開催場所も限られすぎています。参加人数が少なくても、もっと多くの場所を設け、広くお知らせして参加を募るのが、本来の姿ではないでしょうか。
夏頃には基本設計についての説明会をする、と言っていますが、それはすでに次の段階です。現時点で質問や意見を言う機会が大切です。
私は、回数と場所を増やすこと、オンラインとリアルのハイブリッドで参加できるように、など全員協議会で要望しましたが、まずはこの2回の説明会にできるだけ多くの方に参加していただきたいと思います!

明日代表質問をおこないます(3番目)

こんばんは!田平まゆみです。

明日金曜日、14時頃から代表質問を3番目に行います☆

まず朝一番に、市と議会とでウクライナ問題についての決議を上げることになる予定です。
私の質問テーマは以下になります。
⚫︎保育園問題
⚫︎ギガスクール問題
⚫︎カジノ問題
⚫︎庁舎建て替え問題
ぜひご覧ください!
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/tondabayashi/WebView/rd/speech.html?year=2022&council_id=44&schedule_id=2&playlist_id=1&speaker_id=0

新成人の皆さんおめでとうございます

こんにちは。田平まゆみです☆

本日、すばるホールにて成人式がとりおこなわれました
素晴らしい天候にも恵まれ本当に良かったです!
新成人の皆さん、おめでとうございます^ – ^
昨年は来賓無しでの開催で、今年も担当課としては色々と検討されたようですが、来賓ありでの開催となりました。
私たち議員も招待をいただき出席させていただきました。
会場前には美しい振り袖、袴、スーツ姿の若者たち!
見惚れて写真を撮り忘れました。。
すばるホールの外で憲法9条を守る署名活動をされている方々にも挨拶をして、会場に入りました。

お祝いの吹奏楽と合唱の演奏は、あらかじめ撮影されたものを大スクリーンで見るかたちでした。
司会の方からはコロナ対策の説明や静粛を促す厳しい言葉が繰り返されていましたが、このような厳しい状況の中で成人を迎えられた皆さんを心から祝う気持ちが何よりも大切だと思いました。
自分らしくありのままで、生きていてくれさえすれば、、と思いながら新成人代表の方の挨拶を聴いていました。
この晴れの日に立ち合えたことに感謝します。
関係者やすばるホールスタッフの皆様も、昨年も今年も対策をしながら成人式を開催してくださり、本当にありがとうございました!

子どものマスク問題について考える

こんにちは。田平まゆみです。

昨日は「子どものマスク問題を考える会(仮称)」の懇談会に参加するため、千早赤阪村のオルターさんの中にある和室会議室に伺いました。
日本小児科学会が出されている提言では、「子ども(特に2歳未満や障害のある場合)のマスク着用には、誤嚥や窒息などの危険性があるため注意が必要です」「マスクなどの着用で、表情が見えにくくなることによる弊害も懸念されます」←学会公式ホームページより引用
http://www.jpeds.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=128
とあり、文部科学省も、マスク着用は強制ではない旨を通知しています。
子ども達がマスクをつけ続けることによる影響(身体の生育、脳の発達、コミニュケーション障害など)も心配されています。
幼稚園や保育園、学校などでマスクが半ば強制されており、息が苦しい、でも皆んながしているから(先生につけるよう言われるから)しなければならない、友だちの顔や先生の顔がわからない、など、子ども達の心と身体に大きなストレスを与えている状況が、様々な体験から語られました。
今回の保護者の交流・情報交換の場で正式に、会が発足することになりました。
マスク着用のメリット・デメリットについて、学校や保育園、幼稚園を通じて保健だよりなども用いて保護者に正しい情報を伝え、選ぶ事ができるようにする事や、行政からも広報などで公平に丁寧に周知する事が必要です。
マスク着用を親の方針でしない・体質などによりできない子ども達の人権も、マスクを着用している子ども達の人権も、等しく尊重されるべきです。
私も行政との橋渡しなど、役立てるよう頑張りたいと思います☆
すべての子どもたちの人権が尊重される保育・教育現場のあり方、社会のあり方について、深く考える機会を、南河内をはじめ、松原市、堺市からも参加されていた若いママ、パパ、子どもたちと一緒にもてたことは、非常に意義のあることでした。
今後、会として陳情書の提出や学習会、ワークショップなどのイベントも予定されていますので、またお知らせいたします。

絵本とスチールパンの魅惑の世界@モネモネ

こんばんは!田平まゆみです。

4E39E7E2-F363-41C5-BD10-D19B4AE87FFA

5A327FC5-C7AF-4705-8B79-7CD75DA3C263

今日の夕方は、千早赤阪村の素敵なカフェ モネモネで、身近な友人たちが集まっての絵本のお話し会をあげちゃんが開いてくれました☆
なおかさんの絵本の読み聞かせとあげちゃんの宇宙のような音色のスチールパンのコラボ、バリ舞踊ダンサーさんもお爺さん役で少し共演されて、和ませてくれました。
大人の心に沁み入る内容。なおかさんの心の優しさ純粋さが伝わる声のトーン。
子どもたちもきっといつか、この風景、この物語を断片的にでも思い出すのではないかなぁと思える時間でした。
「白いうま」のお話しが、個人的にはすごく好きです。
モネモネは今年最後の営業ということでした。年末に素敵な時間をありがとうございました☆

千早赤阪村でお水のお話しシェア会をしました

こんばんは。田平まゆみです。
色々ありすぎて全然アップできていませんでした。
この間の出来事を少しずつご報告していきます。
C6FA5B3E-DB13-4CD5-A936-30EB1D8E593C
12月25日17時から、千早赤阪村の素敵なフリースペースにて、「水からはじまる物語」の呼びかけで、『千早赤阪村のお水のお話しシェア会』を開催しました☆
まず、アッちゃんと私が水道問題についての話題提供を。
私はパワポを使って国の水道行政の始まり、水道法に書かれた廉価な水を保障することの重要性、大阪府の進めている水道広域化について、広域化と民営化の問題点、自己水源の大切さなどを話させていただきました。
災害時や原発事故などが起こった時に、企業団水(淀川の水)だけになってしまっていたらどうなるか?
南河内まで水が送られて来る途中で水道管が破裂などしたら南河内の水道は全滅、、、。原発事故があった場合も汚染された水の給水を止めて、地産地消の水道(自己水源)があればどれだけ安心か。
廃止するとされている岩井谷浄水場を来年1月19日に見学に行くことになりましたが、地産地消の水(しかも美味しい!)の大切さを皆さんで共有したいと思います。
水道料金値上げのことや、地元の人たちの知る機会のこと、千早赤阪村は2017年に企業団に経営統合してしまったため水道について村議会で議論も採決もできなくなったこと、企業団議会という各自治体1議席すらない場所で、千早の水道料金26%値上げも知らない間に決まっていたこと、、、。
大阪府が水道行政の広域一元化を進めているため、千早で起こっている問題は、府下全域の人たちにとっても人ごとではない状況になっていること。
たくさん皆さんからも水についての想いや意見が出されました。「地産地消の美味しい千早赤阪村の水をアピールしたい」「せっかくこんな自然豊かな所にいるのにわざわざ遠くから大量の電気を使って水を運んでくるなんて変!」「考え続けることが大切」「水源を守るために森の荒廃や土木工事のあり方を変えないといけない」などなど、、、
水からはじまる、自らはじまる物語は、まだまだこれからです^ – ^
皆さんと命のこと、暮らしのこと、平和のこと、一緒に考え、語り合い、根っこを広げて、誰もが楽に息できる社会にしていきたいと思います!