住民アンケートを実施します☆皆さんの声を聴かせてください

こんばんは!田平まゆみです☆

富田林市在住・在勤の方を対象に、日本共産党の住民アンケートを実施します☆

12640236-5484-47BA-B536-085B05C19E7F

CD973EFD-D7FB-404B-B6C7-47EEE6E674E0
皆さんの声を政策提言に反映させ、より良い市政を目指します。
私たちの市政報告ニュース「大好き富田林」と一緒に市内に全戸配布させていただきます
ぜひご協力くださいませ^ – ^

今回初めて、ネットアンケートも導入しました。
QRコード、以下のURLからも可能です。↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd40larC-jFRYrJSv1wYBkp4uzuB9scRMcMPh2kiL3pD1mmKQ/viewform

本日開催!@金剛中央公園『公園でこんなことできるなんてDAY』

C12DEA9C-DF1E-490C-AE4D-49D46F5F286E 33752AE1-1021-4F76-9179-CF89E3C8AD1F

こんにちは!田平まゆみです☆

本日、金剛中央公園にて、14:00〜20:00まで、『公園でこんなことできるなんてDAY』というイベントが開催されます。
市から受託して金剛地区の活性化に向けてコワーキングスペースを試行運転している「∞ KON Room」さんを中心に、公園の新たな活用を模索するといった観点で企画されたものです。
富田林市内のお店さんを中心に、マルシェもたくさん出ますし、演奏やモルック、夜は映画の上映会も☆

金剛中央公園というのは、グラウンド、青少年スポーツホール、テニス場、その横の広場をひっくるめての名称で、今後、複合施設として再整備する予定で進められており、どんな施設、公園になれば良いか⁉︎住民の方々が色々な使い方をしてみてイメージを膨らませるための一連の企画、と言えると思います。
ぜひ、皆さん行ってみてくださいね^ – ^

『じないまち能』を観に妙慶寺さんに伺いました☆

こんばんは!田平まゆみです。今日は富田林の寺内町へ『じないまち能』(能楽鑑賞とワークショップ)を観に妙慶寺さんに伺いました☆

7E09A6BC-A22F-4BA8-8D03-6F13340E5369
本日の演目は半能『敦盛』。源氏と平家の戦いで、16歳で命を落とした平敦盛の悲劇です。
⚫︎仕舞
⚫︎敦盛の物語の背景を解説
⚫︎着付けワークショップ:白い襦袢から敦盛になっていく過程を見せていただく。超貴重!
⚫︎琵琶語(琵琶を演奏しつつ物語る):竹本旭将さん
⚫︎半能「敦盛」
という流れで、たっぷり2時間半、お能の幽玄の世界に浸らせていただきました☆

お能の演目の中で今回のような戦をテーマにしたものは「修羅もの」というそうです。その中で、「負け修羅」は十数曲あるそうですが、「勝ち修羅」は3曲しかないそうです。悲劇の方が人気があるのですね。
基本的に能では、戦であっても甲冑は付けない、馬などは出てこない(昔はあったようですが)、武器などのアイテムを直接使わず連想させる、、。
片袖を脱いで戦う意志を感じさせるが甲冑は着ておらず、本心では誰も戦いたくない、というその狭間で揺れる武士の心を見るのが能である、と。
美しい白い顔(面)。こんな人が戦うの?とても勝てる気がしない、、そうしたディティールが憐れを誘います。ご説明をお聴きしてより世界観を知って鑑ることができました。

シテの梅若堯之先生は富田林市民会館で、ワキの廣谷和夫先生は富田林中央公民館で、それぞれ謡を指導されている無形文化財保持者の方です。
私は知人宅で廣谷先生に謡いを習っているのですが、ここ最近お休み中で失礼しています^^;
それにしても、今日は、お能の凛とした世界観、格好良さにずーっと痺れっぱなしでした!
琵琶の演奏も初めてお聴きし、哀愁ある音色声色に感動しました☆
妙慶寺さんのお庭も素晴らしかったです。

またぜひ次回を楽しみに。。文化の息づかいを伝え次の世代にバトンを繋ぐこうした企画を精力的にしてくださっている皆さんに心から感謝します。
また、すばるホールが市役所庁舎の本移転先になるという方針が出たとき、「じないまち謡講同人」さん達も、市議会に請願書を出して声をあげてくださいました。そうした皆さんのおかげで本移転ではなく、仮移転にとどめる事ができました。
引き続き私も様々な角度から応援していきたいと思います本当にありがとうございました✨

水道企業団議会定例会、次は11月15日です

こんにちは!田平まゆみです☆

大阪広域水道企業団議会の日程表をもらったのでお知らせします。

4AC700AE-D3B8-4E43-B020-1CB5F2BD36D6

◎一般の方も、定例会(次回は11月15日)は傍聴できます。でも、傍聴人数はたったの5人まで(コロナ禍を理由に減らされている)とのことです。これでは開かれた議会とは言えません。
※企業団議会未選出の議員も全員協議会にも傍聴で入れます。問題は、市町村職員も全協という場でされる議案提案説明理由を聴きに別室傍聴に行っていましたが、現在はコロナ禍を理由に、音声すら聴けないようにされています(来るな!という事)。

水道企業団議会の定数が、42市町村に対して33議席しかない問題も引き続き改善を求めなければなりませんが、その他の色々な点で、迅速で正確丁寧な情報公開、活発な議論、民主的な合意形成がなされていない企業団の問題を感じます。

11月15日(火)私も傍聴に行く予定です☆
企業団議会にも請願が提出できますので、請願などの働きかけも必要だと感じています。

安くて安全な水は本当に守られるのか?ホンマにええのん?「大阪広域水道企業団との経営統合を考える」学習会のお知らせ

F5F75AA4-D153-4A78-961D-03A2EEB3D495

こんばんは!田平まゆみです☆

先日、私が「水からはじまる物語」という有志のグループで企画主催した「お水のトークショー」にお越しくださった、名水労(名古屋水道労働組合)、公企評の近藤夏樹さんが、今度は10月15日に八尾市でお話をされます☆

奈良県でも京都府でも住民運動されている皆さんは、水道事業一元化は民営化への一里塚であるとの視点で運動をされています。
統合断念を発表した奈良市に続き、大阪府民も本気で「水道事業一本化」(大阪広域水道企業団への統合)の問題点について、知らないと!考えないと!です。

10月15日(土)14:00〜16:00
@八尾市文化会館プリズムホール 会議室1
近鉄大阪線 八尾駅(中央北出口を出て右へ200m)
参加費無料

zoom参加もOKとのことです(要事前予約)↓
kenchanu192533@yahoo.co.jp

ハラスメントは人権問題◆おすすめの本のことなど

こんばんは!田平まゆみです☆
今日は、ハラスメント問題について。これも、これからの私のライフワークの1つになりそうです。
なぜなら、ハラスメントは人権問題だからです。
そして、経験者にしかその辛さ、深刻さはわからない、極めて当事者性の強いものだからです。
だからこそ、あらゆるマイノリティへの人権差別をなくすといった課題と同様に、ハラスメントに対する社会的理解を広げ、ハラスメントを根絶するために取り組んでいかなければならないと思っています。

BA4DA5A6-8D7B-4795-B16A-9602DE2B0AE9 37438B25-13D3-4E9C-BE93-EC291B697862 DB4BAD4F-06DF-4A79-A6EB-39C5DF3EF12A
もし、ハラスメントに悩んでいるという方がおられましたら、ぜひこの本を読んでみてください。
(「モラルハラスメントが人も会社もダメにする」が個人的にはおすすめです)
かなり分厚い本ですが、あっという間に読んでしまいました。非常に頭の中がクリアになります☆
理解できなかった理不尽な行動に苦しめられたり、態度や情報遮断、ガスライティング(嘘の情報を振り撒く、1人にだけお茶を出さないetc…)など、典型的な事例と、イルゴイエンヌ医師がどのようなアドバイスをしてどのような経過を辿ったか、、まで書かれています。

精神科医の先生方が最近youtube などでも、モラハラ加害者について、自己愛的変質者という言葉で表現しており、そういう人の行動パターンも詳細に分析されています。

色々な方がこの、マリー・フランス・イルゴイエンヌ医師の著書から引用して本を書かれていたりもしますが、この方の膨大な知識は、ハラッサーから身を守る術を伝えるだけでなく、ハラスメントが蔓延すると、会社や組織を腐敗させ衰退させていく、と警告しています。
イルゴイエンヌさんのすごいところは、労働組合や企業、政治について、精神科医たちはもっと理解しなければならない、としているところです。
そういう事を理解した上でなければ、実際、有効なアドバイスはできないと思います。
ハラスメントを行なう人に心地良い環境を提供している組織の問題に目を向けず、”1対1の個人間の問題である”といまだに考えている社会的無理解が、ハラスメント被害者を会社や組織から追いやっている例が後を絶ちません。

多くの方がこの本により救われてきたと思います。組織としてハラスメント憲章を持つことやハラスメント対策として外部委員や第三者機関での検証体制、専門家による相談体制が整備されていない組織は、本当に真剣にこの問題に取り組んでいかなくてはならないと感じます。
久しぶりに、ハラスメント研究会も開催を予定しています。また日程が決まりましたらお知らせさせていただきます♬

最近、私のところへも、ハラスメント被害に悩む方からのご相談も増えてきています。
ぜひお一人で悩まずにご相談ください。

お水のトークショー開催しました⭐︎寄せられた感想など

こんばんは!田平まゆみです⭐︎

7EA673B9-0DC4-44E2-B162-1317A8A3D95C

「お水のトークショー」終了致しました。
ご参加、ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました。

88943A14-5634-4EEC-8C87-6F5B202B4A50
zoomのwifiトラブルがありしばらく復旧までご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

近藤さんは水道の仕組みについて、ホワイトボードを駆使してイラストや図解で説明してくださいました。なかなか難しい話だったはずですが、わかりやすかったという感想も多くて良かったです

もっともっと知らないと!広げないと!という気持ちにもなりました。
今後、企業団への見学会や交野市の新たな浄水場(深井戸)見学会、お水の井戸端会議など、企画したいなと考えています。
今後ともよろしくお願いします(^ ^)

 

↓ 皆さんからの感想です ↓

◎ボードに手書きの説明、いいですね。近藤さんの絵が上手でよくわかりました。
水道行政が厚生労働省から国土交通省へ移管されること、巨大企業の水道乗っ取りが見え見えですね。広く啓発して市民運動を盛り上げたいです。
少しでも運動に参加します。

◎浄水場とダムがセット。ダム建設維持費が水道料金にONされているなんて知らなかったです。
知らなかったことがほとんどでした。

◎生きていくために必ずいる水(水道水)について知らなかった事が多かった‼︎ ダムの建設費用が水道料金に含まれている、とか。
単に反対するだけではなくもっと勉強しなくてはいけませんね!

◎近藤氏のお話を聞くことで国を含めたカラクリがよく分かりました。全く住民の意見など無視でどんどん広域化されるのは驚きです。住民にとって何が出来る⁉︎ のご提案は、全くお手上げではないこともわかりました。有難うございました!

◎とてもうまく構成されていたトークショーでしたね。Zoomの不具合が勿体なかったけど、分かりやすかったです。ベースには、われなき後に洪水来たれと、儲け至上主義の資本があること、カジノにしても、何にしても共通課題ですよね。

◎これまでの経緯、背景、狙いなど、ほとんど知らなかったのでざっくり全体像知ることができて良かったです。とてもヤバイ事だというのも再確認。

◎山を背にして水の流れる所に住み、自給農をするしかないのかな、、、

◎自分の無知さを思い知らされました。こういう機会を下さり有難いですし、私自身が見直し考えていく必要があってここに辿り着いた気がしました。絶望いっぱいの中でも「富田林はまだ間に合うんではないだろうか」と小さな光も見えた気がしたので、共に考え、行動を少しずつでも何かできればと思いました。「1人の100歩より100人の1歩」になるよう広めていけたらと感じました。

◎住民の声を反映させられないというのはとても恐ろしい。特に水etcインフラに関わること。生存権に直接関わるのとなのに。市町村が主導できる権限を手放すべきではない。重要なインフラは2本ではなく少なくとも2〜3本持つべきと思う。

◎知らない事が多くてこれからはもっと調べて知っていくべきだと良いきっかけを頂けました。
これからも自然とうまく付き合っていきたいし、「無知は罪」なのでどんどん学び出来ることをすべきだと感じました。有難うございました。

◎娘が一緒で集中してお話聴けませんでしたが、広域化や民営化について知る良いきっかけになりました。カラクリが分かってないと「え、それ大丈夫?」という引っかかりが持てないので、とてもタメになりました。

◎蛇口をひねれば水が出るのが当たり前、日本は水が豊富な国と平和なイメージしかありませんでした。最近日本の水源が外国資本に買われているとのニュースで水に関心を持つようになりました。
水道料金システムも、電気を使って供給してる事も全く知らず生きてきたので今日はとても勉強になりました。難しい点も多かったのですが、、でも知る事で今後の見え方も変わってくると思います。
広域化=ダムの水ありき、とも全く知らず、大阪市内なので、淀川から来ているという事しか知りませんでした。自分の命に関わる水について、他人事と思わず関心を持っていこうと思いました。

◎水道について、高い安いだけではなく、安全保障を含めて考えないといけないと知りました。
大変勉強になりました。

◎千早の岩井谷浄水場廃止勿体ない。。。
だけど、千早の浄水施設については、もう取り戻せないしと近藤先生はおっしゃっていたけど、ホントにホントに企業団から抜けるって無理なのかな??
法的なことに関してもっと詳しく知りたい。。

奈良県からもご参加くださっており、
◎奈良県では、市民運動の力で広域化がほとんど議会を通らないところまで追い込みました!

とご報告いただきました。
色々なご意見ご感想本当にありがとうございました(^^)
ドネーション(カンパ)も心から感謝致します。また今後に活かしていきたいと思います。
youtube で今回の動画もアップできるようにしたいと思いますので、しばらくお待ちくださいませ!
ありがとうございました!!

おまけ▼▼▼終わってからの夕陽が綺麗が綺麗でした☆

54150B7C-AD93-4F57-ADC4-F95B8F26A100

参議院会館で倉林明子議員、宮本岳志議員との水道懇談会に参加しました☆

こんばんは!田平まゆみです☆

446A1878-059A-44A5-87F6-67DDA44BCFD5

今日は、国会の参議院会館にて、国会議員さん、秘書さんとの懇談に参加させていただきました。
出席者は公営企業評議会の近藤夏樹さん、日本共産党の倉林明子議員、宮本岳志議員、そして秘書の皆さん。
香川県丸亀市の中谷市議さんがzoom参加で、富田林市の田平。
今日話し合われた問題は以下のような感じでした。
(長いですが覚え書きも兼ねているのですみません。帰りの新幹線の中で書いていたら酔ってきたのでこれでも書ききれていませんが)

45582095-EE61-475F-AE83-21A76A936398

F0F41753-C33F-420C-BAB1-7162871480F2

【水道を司る省庁が厚生労働省から国土交通省に…】
↑来年にも国会で決定される見込みです。
国交省は下水道の管轄(この間PFIによる官民連携を前提とした広域化を推進してきた)のほか、ダム建設を
推進してきた水利権を掌握している所です。
今後、いのちの水が水道利権のために利用される動きにさらに拍車がかかる事が懸念されています。
赤痢などに対する「公衆衛生」から始まった日本の水道行政。いのちの水を全ての人に供給するため「低廉(安価)」な水を理念に掲げてきた水道法。。
厚労省から国交省に所管が変わった後には、水道法改悪の際に政府がはずしたがっていた「低廉な水」という部分を本気で削除しにかかるだろう、と言われています。。。

【水道広域化の問題】
全ての広域化が悪いわけではありません。岩手県中部地方の優良事例のように、近隣の市町村や同流域内での連携協力、共同で事務や研修を行なうなどといった連携は「良い広域化」と言えるでしょう。
しかし、いま国の主導で進めている広域化は、地域の実情やニーズを無視して、広域化には補助金を出すが老朽管の敷設替え工事などにかかる基本的な改良工事費などには交付金を出さないという形で、地方自治体から水道自治を手放させ、同時に水道資産も無償譲渡するよう選択を迫っています。

水平連携と垂直連携の違いも理解しなければなりません。
⚫︎用水供給事業(平たく言うと都道府県が各市町村に水を卸売りする事業)
⚫︎家庭給水事業(市町村が各家庭の蛇口まで水を送る事業)
「水平連携」は、市町村間で家庭への給水事業の事務や研修などを共同で行なう等
「垂直連携」は、用水供給事業と家庭給水事業の統合連携で、大阪の広域化はこの垂直連携にあたると考えて良いと思います。

企業団との経営統合での1番の問題は、水道自治の後退になるということです。
この間、水道法が改悪されコンセッション導入が可能になった後も全国で反対運動が起こり阻止できた例は議会の関与があったからですが、市町村議会で議論・決定できなくなれば市民からも議会からも、水道が遠いものになってしまいます。
⚫︎企業団という組織のあり方を民主的に改善させる必要がある
「水道企業団」は”一部事務組合”という、地方自治法で定められた地方公共団体であり、地方公共団体としての責任を果たすよう求めなければなりません。
議席数がフェアではなく民主的な運営がされていない事について、今後、請願提出などの行動も起こしていかなくてはならないと考えています。

今日は本当に貴重な場にお声かけいただきありがとうございました☆

学童クラブ指導員の方と懇談させていただきました

こんばんは。田平まゆみです☆

今朝は、学童クラブ指導員の皆さんからお申し出をいただき、議員団との懇談をもたせていただきました。
5人の学童クラブ指導員さんと2時間にわたる懇談の中で、色々な想いや要望をお聴きする事ができました。

私が議員になってから、学童クラブ施設をあちこち見学に行き、ハード面(施設面)は色々と改善を求めてきましたし、国の補助も利用してクラス分割も進められてきましたが、ソフト面(職員の処遇改善や研修体制の充実など)の要望は手薄だったと感じます。
本市の学童クラブは小学校1年生から6年生まですべて待機無しで受け入れています。また、今年からは夏休み期間朝8時から開設を12学童で試行実施したりもしていただいています。
しかし、そこには学童指導員さんの努力と協力があるわけで。。。コロナ禍で学校が休校になった時にも学童クラブを開設してくださったおかげでどれだけ救われた方がいるでしょう。。。
でも、非正規雇用(会計年度任用職員)である事を理由に、手当ては無し。
年間でどんなに頑張っても300万円に満たないうえ、4年間で(8等級)まで上がったらもう昇給せず、15年働いても新人さんと大差ない給料。若い指導員たちが長く働き将来に希望が持てる職場にしなければなりません。
現場に活かせる研修制度の充実も喫緊の課題です。
昔と違う子育てや家庭の課題がたくさん出てきている中、学校でも家庭でもなく、子どもたちが抱えている矛盾を一番噴出させやすい場所が学童だったりもします。
そんな子どもたちの放課後を、より良い時間にしたい!学校でも家庭でもなく学童だからこそ学べることを大切にしたい!と、学童クラブ指導員の皆さん、補助員の皆さんともども、日々研鑽を積まれています。

そのことに、誇りと感謝の想いを感じます☆

◎学童クラブ指導員の処遇を、非正規ではなく正規にすること
◎市が開催する研修は年に1回だけ(約2時間)だがもっと充実を。一般論ではなく現場に活かせる研修を
※先生方は独自に有料研修を受けに行ったり、組合で講師を呼び研修を行なうなど努力されていますが、時間外では限界があり、全体の質の向上のためにも必須
◎午前中から仕事に入る事ができれば、子どもたちが来るまでに引き継ぎやケース検討会など充分な時間を持てる
などなど。具体的に要望し、より良い学童クラブになるように力を合わせていきたいと思います!
学童クラブ指導員の皆さん、本当に貴重なお話をありがとうございました!!

金剛中央公園、金剛中央グラウンド、金剛テニスコート、青少年スポーツ利用者に向けたアンケートと意見交換の実施について☆会

こんばんは。田平まゆみです!

昨日の議員全員協議会で、金剛地域の活性化に向けて、金剛中央公園とそこにある金剛中央グラウンド、金剛テニスコート、青少年スポーツホールを利用している方に向けたアンケート調査や意見交換会をする旨の報告を受けました。

CE8AED55-111D-495E-9150-6F5765570C7E
今後、これらの声も参考にしながら複合施設の建設に向けた基本整備計画が進められますので、ぜひご参加ご協力ください☆↓↓↓

★市民アンケート調査(18才以上の市民3000人)
 期間:10月中旬〜下旬
 Webでもアンケートに答えられるとのこと

★施設利用者アンケート調査
金剛中央公園のグラウンド、青少年スポーツホールの利 用実績のある方にアンケートが郵送されます
期間:10月中旬〜下旬

★施設利用者意見交換会 計4回(各回15名程度)
11月2日(木)19時〜
11月5日(土)10時〜、13時〜、15時〜
会場:青少年スポーツホール
申し込み〆切:10月24日まで